蒸し暑いの中、今日も お立ち寄り頂きまして ありがとうございます☺️ 常連様も、初めましてのお客様も 楽しい時間をありがとうございました☺️    今日は、建築の話を。 --以下 ORICON NEWSから引用-- 御祭神・菅原道真公が太宰府の地で薨去(こうきょ)してから1125年の節目にあたる「菅原道真公1125年 太宰府天満宮式年大祭」を2027年に控える太宰府天満宮。その重要文化財「御本殿」が124年ぶりの大改修のため、23年5月より「仮殿」で参拝者を迎えている。この仮殿の設計を担当したのが、建築家・藤本壮介だ。略 仮殿は3年という期間限定の建築だ。伝統を引き継ぐためにはその時々の最先端を試みないといけない、という西高辻信宏宮司の考えから、藤本に声がかかったという。1000年という長い歴史の一端を担うことになった藤本だが、神社の建築を手がけたのは今回が初。「緑豊かな環境そのものが太宰府を特別なものにしている。それを見据えれば相応しいものになると考えた。仮殿は御本殿の手前に位置しており、現代建築がいかに伝統建築と共存できるかが大きなチャレンジだった」と振り返る。 半円のように柔らかな曲線を描く屋根には、最先端の屋上緑化技術が駆使され、天満宮ゆかりの梅の木をはじめとする60種類以上、21本の木と下草が植えられた。植物たちは四季折々に姿を変え、境内周囲の豊かな緑と調和する。これは、日本の伝統建築で見られる檜皮葺や茅葺など「生きている屋根」ともリンクするものだ。また屋根は手前に傾斜がつけられており、参拝者が楼門をくぐり抜けるシークエンスの中で、まるで森が浮いているかのようなイメージを与える。いっぽう仮殿内部の斎場は黒で統一されており、伝統的な装飾品や装束が浮き上がるようにデザイン。略 -引用以上  実は、今年 博多旅行で太宰府天満宮に行きました。本殿の上に多種多様な植物が植っており、、保守的な考え方だからか、正直 デザインが斬新すぎて 神社?と感じてしまいました💦伝統を引き継ぐ為には、最先端を試みる、、そういうものなのでしょうか? 因みに、神社の中には、樹齢1500年を超える大樟(すくのき)などの大木があり、圧巻でした😌  皆さんは、神社などに興味はありますか?  次の予定は、明日 水曜日になります。ご来店 心よりお待ち申し上げております🌸 それでは、素敵な夜をお過ごし下さい🌙  リン